-
みやい内科クリニック
総合内科
訪問診療 -
訪問診療は
24時間365日
対応 -
穏やかな
生活を送るための
医療をめざしています
当院では、一人ひとりの患者様が、希望する環境で、希望する医療を受け、毎日安心して過ごせるように応援していきます。
病気と付き合いながら日々の生活を充実させるため、患者様やご家族それぞれの価値観や信念を大切にし、不安や孤独感を取り除きながら、穏やかな生活を送るための医療をに提供していきます。
当院は総合内科専門医・糖尿病専門医・消化器内科専門医が、生活習慣病である糖尿病の患者様の治療方針の決定や生活指導も行っております。
■平日 9:00?12:30 14:00?18:00
(午後は午前中の検査や往診時間が長引く事がある為お待たせすることがあります。)
■土曜 9:00?13:00
■休診日 日曜・祝日
専用駐車場ございます(12台)
●急性期、慢性期医療に長年携わってきた経験豊かな総合内科医が担当します。
現在は、福岡徳洲会病院の総合内科、救急部にも在籍しており、精密検査や専門的治療が必要となった際は速やかに外来での検査、入院相談できる体制になっています。
他病院と密接な連家も持っており、希望される病院へすぐにご紹介できます。
●患者様を最優先に考え、わかりやすく丁寧にご説明いたします。
患者様やご家族とのコミュニケーションを大切にして、人生を敬い、信頼関係を築いていくことを目指します。
●自宅や施設での療養を継続する患者様・ご家族の不安は非常に大きいものです。
24時間いつでも担当医師・看護師と電話連絡が取れるようになっています。
その際必要であれば、ご自宅に臨時で往診し、処置を行います。
●地域の訪問看護ステーション・訪問介護ステーション、薬局、在宅介護支援事業所との連携を大切にし、お互いを尊重して、チームワークで患者様を支えることを目指します。
個人、法人、各種健康診断承っております。検診項目によって金額が変わります。お問合せ下さい。
肺炎球菌ワクチン、インフルエンザワクチンなど各種予防接種承ります。お問合せ下さい。
肺炎球菌は主に気道の分泌物に含まれる細菌で、唾液などを通じて飛沫幹線し、気管支炎や肺炎、敗血症などの重い合併症を引き起こすことがあります。 肺炎は我国の死亡原因の第3位となっています。また、日常的に生じる成人の肺炎のうち1/4~1/3は肺炎菌が原因と考えられています。
平成26年10月1日から平成31年3月31日までの間に、主に65歳以上で下記の生年月日に該当する方は、肺炎球菌ワクチンの定期接種を1回受けることができます。 定期接種の対象となる方は毎年異なるため、この機会を逃さないようにご注意ください。
平成29年度(平成29年4月~平成30年3月31日まで)は①もしくは②の方が定期接種の対象です。
対象者①(生年月日)
65歳となる方 | 昭和27年4月2日生~昭和28年4月1日生 |
70歳となる方 | 昭和22年4月2日生~昭和23年4月1日生 |
75歳となる方 | 昭和17年4月2日生~昭和18年4月1日生 |
80歳となる方 | 昭和12年4月2日生~昭和13年4月1日生 |
85歳となる方 | 昭和 7年4月2日生~昭和 8年4月1日生 |
90歳となる方 | 昭和 2年4月2日生~昭和 3年4月1日生 |
95歳となる方 | 大正11年4月2日生~大正12年4月1日生 |
100歳となる方 | 大正 6年4月2日生~大正 7年4月1日生 |
対象者②
60歳から65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方。
インフルエンザは「インフルエンザウイルス」に感染して起きます。
38℃以上の発熱、頭痛や関節・筋肉痛などの全身の症状が急に現れ、高齢の方や種々の慢性疾患を持つ方は肺炎を伴うなど重症化することがあります。
流行前のワクチン接種が有効です | |
ワクチン接種を受けた高齢者は、死亡の危険が1/5に、入院の危険が役1/3~1/2にまで減少することが期待できるとされています。 |
|
手洗いやアルコール製剤による手指衛生も有効です | |
手洗いで付着したウイルスを洗い落とすことや、アルコール製剤による手指の消毒もインフルエンザウイルスに対して有効です。 | ![]() |
感染を広げないために「咳エチケット」を心がけてください | |
インフルエンザは、主に、咳やくしゃみの際に口から発生する小さな水滴(飛沫)によって感染します(飛沫幹線)。 普段から「咳エチケット」(①他の人に向けて咳やくしゃみをしない。②咳やくしゃみが出るときはマスクをする。③手のひらで咳やくしゃみを受け止めたら手を洗う ことなど)を心がけてください。 |
![]() |
当クリニックは産業医のいるクリニックです。産業医についてご質問のある法人医業様はお問合せ下さい。
社員数が常時50人以上の会社では「嘱託(非常勤)」の産業医が必須
社員数が1000人以上になると「専属(常勤)」産業医が必要
駐車場ございます(12台)
西鉄天神大牟田線「井尻駅」車 6分
JR鹿児島本線 南福岡駅 車 5分
西鉄バス停「須玖小学校前」より徒歩3分
西鉄バス停「須玖」より徒歩3分
コミュニティバス やよい「須玖交差点」より徒歩3分
当院では、一人ひとりの患者様が、希望する環境で、希望する医療を受け、毎日安心して過ごせるように応援していきます。
自宅や施設での療養を継続する患者様・ご家族の不安は非常に大きいものです。24時間いつでも担当医師・看護師と電話連絡が取れるようになっています。その際必要であれば、ご自宅に臨時で往診し、処置を行います。